最近は冬本番で
夏は死者が出る勢いで暑い福岡でも
天気予報に雪マークが付きました
滅多に見ない雪マークの出現に
雪合戦が出来るかもしれないと思い
仕事も10時で切り上げ ※9時出社
雪が積もるのを今か今かと待ちましたが
降ってくるのは
雪と言えば雪なのですが
雨と言えば雨で
当然 積もるはずもなく
ただ寒いだけです
九州人の中には
寒さを舐めている方も多く
真冬でも フレディスタイルの方を
たまに街中で見かけますが
我が社にも フレディがいる為
必然的に 毎日見かける訳ですが
そのせいか 寒くないと勘違いされるのか
事務所のエアコン修理が放置され
エアコン無しで真冬に突入してしまう訳で
自分のホワイトブレスで
パソコン画面が曇りがちな
人が蠢く冷蔵庫で
今日もキーボードを叩いています
皆様は数多あるブログの中から
どのように読むブログを決められていますか?
「ブログランキングの順位」
「毎日読んでいるから」
などいくつか理由はあるでしょうが
一番の理由は
「タイトル」だと思います
読んで頂けるかどうか
全てタイトルに懸っていると言っても過言ではありません
※タイトルに全てを懸けるP子様
内容が如何に面白くても
タイトルに惹かれない限り
読んで頂けません
今回は読んで頂けそうなタイトルの付け方を考えてみます
【理想的なタイトルの付け方】
1.インパクト
2.興味がありそうなワード
3.旬なネタ
4.釣り
(1.インパクト)
タイトルはインパクトが必要です
多少 大袈裟に付けるくらいが良いです
例えば デルメゼに挑んだ記事を書くとします
内容は
「デルメゼに挑んだけど歯が立たず 特に見せ場もなく敗れた」
というもの
そのままタイトルを付けるなら
「フレ様とデルメゼに挑む」
となります
これをインパクトがあるように修正すると
「デルメゼが引き裂く儚い友情 ~永遠の別れ~」
もしくは
「原巨人 必然のスイープ ~33対4の黄金比~」
となります
(2.興味がありそうなワード)
読者様の興味がありそうなワードをタイトルに入れると
読んで頂けます
例えば 「相方」 「チーム崩壊」 「通報」
他には 「有名ブロガー様の名前」も読んで頂けますが
諸刃の剣なため 使用はなるべく控えた方が良いです
(3.旬なネタ)
旬なネタは読んで頂けます
アプデ直後なら アプデに関する記事は読んで頂けます
時事ネタも同様です
(4.釣り)
内容とは全く関係ない
いわゆるタイトルで「釣る」ことも出来ます
例えば
「プーコ様 キャラデリされる」
「しの姉さん 公序良俗違反で通報される」
といったタイトル
しかし「釣り」をやり過ぎると
読者様にバレてしまうので
連投は控えた方が良いです
結論
タイトルを付けるのに いつも苦労してます